N-moca LIGHT

Everything should be okay because YOU ARE ALIVE.

五味さんにリプライした(ひさびさ)

五味さんが久々にしていた深夜のつぶやきがネガティブを無理やりポジティブに立て直すみたいな内容だったので、あぶないなーと思いリプライした。

放置なのはいつものことなので別に何にも思わないけど、これ読んでじっさいどう思ったのかしらと思い、YouTubeの選択タロットで「あの人の本心」を占うと、「返ってくる答えがズレてる」「欲しい答えじゃない言葉が返ってくる」と言われた。すみませんね。苦笑。

五味さんにリプライして気づく人がじっさい何人くらいいるのかわからないけど、今回の成果で言うと、こんな感じ。

ただしプロフィールにアクセスしてもタイムラインを眺めていく人はほとんどいない。まあ、私のフォローフォロワー数が貧弱なので、こんなもんだろうとは思う。そんななかで固定ツイートだけでも目にした人がいったい何を思ったのか。(うわーこの人…)と思った人の心にも、何らかの種を蒔けていたらいいなと思う。

五味さんの深夜のつぶやきの「なにかの足しになれない」がいったい何を意味してるのかは本人にしかわからないと思うけど、五味さんに注目する人が多いおかげで、リプライで目を引いて関心を持ってもらうという、私にとっては「足し」の結果をもらっている。ありがとうございます。


話は戻って五味さんのツイートに感じたのは「拗ねてる」とか「こじらせてる」とかなんかそういう感情。それを表現することで共感して救われる人もいるし、「気付き」というのは誰かに与えられるものじゃなく自分で気付かないと意味ない、そのタイミング、手段はその人にとってベストな状態でやってくる。

それはそうなんだけど。五味さんにはまず第一にツイートに注目してくれる人たちがいるし、仕事の仲間たちがいて、昔からの友達もいて、家族、愛する妻、愛する子どもたち、家、集めたレコードや植物、庭、自分でつくったピザ窯やサウナ小屋、自家用車に機材車、店、器用貧乏と自称する数々の技能、そしておそらくこの世に生まれてきた目的であろう、歌声。

五味さんが今いったいどんな苦境を味わって苦しんでいるのか私にはわからないけど、少なくともこれらのものを抱えてなお「そもそもマイナスである」と言われた日にゃあはっきり言ってムカつくんですよ。何言ってんですかと。ケンカ売ってんですかと。

だからリプライしたのです。控えめに。

人はね、自分がいかに恵まれているのかを忘れるようにできている。だから渇望感とか不足感、罪悪感とかってありふれているけど、私がこれまで研究観察してきたところによると、どうもそれらは自分が作り出した妄想に過ぎないらしい。そのことに気付かないとそういう苦しみに足を取られたままずっと苦しい。だから自分が恵まれていることは、実感できなくてもやっぱりたびたび思い出す必要があるのです。

自分が恵まれていること、雨風をしのげる家がある、食べるものがある、生活する上で最低限必要なお金がある、そういう「当たり前」の恵みを数えて無理矢理にでもしみじみありがたいことなんだと自分に言い聞かせることを続けていると、自分がいかに恵まれているのかが常にわかるようになります。スピリチュアル的に成長してる人はみんなやってる。そこわかってないと成長しようがないから。

でもま、苦しみもまた、経験だからね。地球にいる間しかできない経験だから。

それと、お金の苦しみは、見るべきところを間違えているとか、必要以上に求めているとかが原因だったりするようです。だいたい今の自分に必要な分だけやってくるようになってる。不思議だけど。それなのにやってこないとすると、本当は手放さないといけないものに固執していたり、本当は見直さないといけない関係を見ないふりしていたり、そういうところに原因があるみたい。まあこれは個別案件なので、人それぞれ対処法は異なることだけど。


五味さんにリプライしたあとで降りてきたとっておきの言葉をここに書いておきます。

自分のモチベーションを向上させたり前進のパワーになっているときは強欲もいい。でも強欲は自分の目を曇らせ、自分の首を締めて苦しめる原因にもなる。

人生が苦しくて溺れそうになっているとき、自分が立っている場所がじつは浅瀬ではないのかということを疑ってみて。本当は足を地面に着けて立って楽に息ができる。溺れているその海は妄想が生み出したもの。


五味さんの生まれてきた目的が歌声を使うことであろうとなかろうと。公に姿を見せる限り、見守らせていただきます。個人的には五味さんが苦しんでいると(おーまた名曲生まれそうやなー)と思っています。楽しみ~♪笑

[Posted at 18:10]


重要な補足↓↓↓
naoko-y-life.hatenablog.com